2016年03月31日11:44
感謝♪
一生懸命1年間コツコツと
サッカーの試合など沢山の
写真を撮影してきたN名編集局長♪
スライドショー上映にあたるまでには
1週間以上に及ぶ夜中3時過ぎまで編集…
仕上がったのも当日の朝6時だったとか…
その後、安堵したのか
体調を崩されてました…
又、宇佐美選手のサインなど
卒団生の為にありがとうございました♪
親子サッカー対決前の子供達の
ウォーミングアップにも参加され
寝てないせいか簡単に交わされましたが
次回の親子サッカーでは簡単に
『抜かせませんよ』と代わっていいたい♪
本当に感謝♪



サッカーの試合など沢山の
写真を撮影してきたN名編集局長♪
スライドショー上映にあたるまでには
1週間以上に及ぶ夜中3時過ぎまで編集…
仕上がったのも当日の朝6時だったとか…
その後、安堵したのか
体調を崩されてました…
又、宇佐美選手のサインなど
卒団生の為にありがとうございました♪
親子サッカー対決前の子供達の
ウォーミングアップにも参加され
寝てないせいか簡単に交わされましたが
次回の親子サッカーでは簡単に
『抜かせませんよ』と代わっていいたい♪
本当に感謝♪



2016年03月31日07:00
子どもたちの成長を肌で感じた親子サッカー対決
先日の卒団式前の午前中、親子サッカー対決を行いました。

初めは、子どもたちの紅白戦が行われてましたが、待ちきれない人々は、ここは俺に任せろと、参加していました。

しばらくして、いよいよ、総監督の笛で親子サッカー対決の開始です。
この日の主役は、何といっても、トップ近くにいた、6年生の保護者で、自然とゴール前にボールが集まりました。
はい1本目、2本目、3本目〜・・・と周囲がカウントしたのは、ゴール数ではなく、Aコーチがゴールを外した数の方で、これはいつもの定番になってきています。
しかしながら、何本目かには、見事なシュートを決めてくれました。
次はMさんの番ですよ。と、パスが供給されましたが、子どもたちも守りが固く、なかなか仕事をさせてくれません。

もう、無理かと諦めかけたその時、Mさんのシュートが見事にゴールネットを揺らしました。ずいぶん肩の荷が下りたことでしょう。
前回、怪我をして出場出来なかったN木さんも、鬱憤を晴らすかのようにゴールを決めました。
しかし、主役を奪うほど、強烈な稲妻シュートを突き刺したのは、Oさん。
シュートのこぼれ球にいち早く反応し、迷わず振り抜いたシュートは、キーパー一歩も動けない素晴らしいゴールとなりました。しばらくは、あの感触を忘れられないのではないでしょうか。
みんな見たか、ちゃんと詰めちょるというお手本やからね。と子どもたちに自身で教えていました。きっとサッカーをやめるまで、Aちゃんには言い続けることでしょう。
この親子サッカーを通して、子どもたちが、上手くなっているのを肌で感じることが出来ました。パスも絶妙でドリブルを止めるのも容易ではなく、背の高さと足の長さ、パワーでなんとか互角に持ち込んではいますが、試合終了後には、息一つ切らさず給水もせず練習している姿を、こちらはゼーゼーと眺めながら、子どもたちのスタミナに感心していました。
こうして、いい汗を書いて、午後の卒団式へと続いたのでした。

初めは、子どもたちの紅白戦が行われてましたが、待ちきれない人々は、ここは俺に任せろと、参加していました。

しばらくして、いよいよ、総監督の笛で親子サッカー対決の開始です。
この日の主役は、何といっても、トップ近くにいた、6年生の保護者で、自然とゴール前にボールが集まりました。
はい1本目、2本目、3本目〜・・・と周囲がカウントしたのは、ゴール数ではなく、Aコーチがゴールを外した数の方で、これはいつもの定番になってきています。
しかしながら、何本目かには、見事なシュートを決めてくれました。
次はMさんの番ですよ。と、パスが供給されましたが、子どもたちも守りが固く、なかなか仕事をさせてくれません。

もう、無理かと諦めかけたその時、Mさんのシュートが見事にゴールネットを揺らしました。ずいぶん肩の荷が下りたことでしょう。
前回、怪我をして出場出来なかったN木さんも、鬱憤を晴らすかのようにゴールを決めました。
しかし、主役を奪うほど、強烈な稲妻シュートを突き刺したのは、Oさん。
シュートのこぼれ球にいち早く反応し、迷わず振り抜いたシュートは、キーパー一歩も動けない素晴らしいゴールとなりました。しばらくは、あの感触を忘れられないのではないでしょうか。
みんな見たか、ちゃんと詰めちょるというお手本やからね。と子どもたちに自身で教えていました。きっとサッカーをやめるまで、Aちゃんには言い続けることでしょう。
この親子サッカーを通して、子どもたちが、上手くなっているのを肌で感じることが出来ました。パスも絶妙でドリブルを止めるのも容易ではなく、背の高さと足の長さ、パワーでなんとか互角に持ち込んではいますが、試合終了後には、息一つ切らさず給水もせず練習している姿を、こちらはゼーゼーと眺めながら、子どもたちのスタミナに感心していました。
こうして、いい汗を書いて、午後の卒団式へと続いたのでした。
2016/03/30
2016年03月30日07:00
涙と感動の卒団式、終える。
学校の卒業式から3日が過ぎた先日の日曜日、木脇サッカー予算総会と卒団式を行いました。
はじめに予算総会を行いました。
役員の方々が、ご用意された資料で、1年の行事や内容を振り返ると、コーチ陣(審判員含む)や役員の方々は、大変だったろうなと改めて感じました。その感謝の気持ちを心の中で申し上げた次第です。
役員の皆さんの思いは、来期役員の方々へ引き継がれることでしょう。
その後、お待ちかねの卒団式に突入です。
司会進行は、来期会長のMさんです。
A副会長の挨拶の後には、オードブルやおにぎり、お漬物など、豪華でうまい料理に舌鼓を打ちながら、しばらく歓談を行いました。

それから、スライドショー上映により、1年間のあんなこと、こんなことを思い出させました。
次に、卒団生や保護者の挨拶、コーチ陣からの挨拶、卒団生からコーチへの感謝の言葉、在団生からの言葉や贈り物紹介、卒団証書の授与など。
卒団生の保護者から団へ、素敵なボールボックスプレゼントも頂きました、本当に有難うございます。きっと大事に使わせて頂きます。

さらには、転校により退団する選手の挨拶もあり、卒団生を含め、一気に4名が抜けることになり、寂しさを感じます。
この会をご準備頂いた皆さん、何日も前から、ありがとうございました。
お陰様で卒団生の保護者はもちろんのこと、コーチ陣やサポーターも涙していました。それはやっぱり、各々に様々な思いがあることでしょう。
挨拶された、保護者の皆さんのスピーチはご立派でした。これがもうすぐ中学生を持つ親の強さであり、覚悟を見せつけられた気がしました。
卒団生、保護者の皆さん、この度はおめでとうございました。
もし、悩んだりした時には、いつでも木脇サッカーに遊びに来てください。新6年生レフティのSくんが、相談にのってくれますので。
はじめに予算総会を行いました。
役員の方々が、ご用意された資料で、1年の行事や内容を振り返ると、コーチ陣(審判員含む)や役員の方々は、大変だったろうなと改めて感じました。その感謝の気持ちを心の中で申し上げた次第です。
役員の皆さんの思いは、来期役員の方々へ引き継がれることでしょう。
その後、お待ちかねの卒団式に突入です。
司会進行は、来期会長のMさんです。
A副会長の挨拶の後には、オードブルやおにぎり、お漬物など、豪華でうまい料理に舌鼓を打ちながら、しばらく歓談を行いました。

それから、スライドショー上映により、1年間のあんなこと、こんなことを思い出させました。
次に、卒団生や保護者の挨拶、コーチ陣からの挨拶、卒団生からコーチへの感謝の言葉、在団生からの言葉や贈り物紹介、卒団証書の授与など。
卒団生の保護者から団へ、素敵なボールボックスプレゼントも頂きました、本当に有難うございます。きっと大事に使わせて頂きます。

さらには、転校により退団する選手の挨拶もあり、卒団生を含め、一気に4名が抜けることになり、寂しさを感じます。
この会をご準備頂いた皆さん、何日も前から、ありがとうございました。
お陰様で卒団生の保護者はもちろんのこと、コーチ陣やサポーターも涙していました。それはやっぱり、各々に様々な思いがあることでしょう。
挨拶された、保護者の皆さんのスピーチはご立派でした。これがもうすぐ中学生を持つ親の強さであり、覚悟を見せつけられた気がしました。
卒団生、保護者の皆さん、この度はおめでとうございました。
もし、悩んだりした時には、いつでも木脇サッカーに遊びに来てください。新6年生レフティのSくんが、相談にのってくれますので。
2016年03月29日16:30
6年生最後の練習日…
6年生最後の練習日はサッカーではなく今までお世話になったゴールポスト達へのペンキ塗りでした♪
M棟梁の元、3人の弟子を引き連れて♪

棟梁見守る中、一人前になれるか
卒団テスト♪合否発表は…日曜日。

M棟梁はじめ、3人の子供達
顔や洋服にペンキをつけながらも
一生懸命塗ってくれてありがと♪
M棟梁の元、3人の弟子を引き連れて♪

棟梁見守る中、一人前になれるか
卒団テスト♪合否発表は…日曜日。

M棟梁はじめ、3人の子供達
顔や洋服にペンキをつけながらも
一生懸命塗ってくれてありがと♪
2016年03月23日07:00
こんな対決はいかが?

昨夜、木脇小学校での最後の練習を終えました。

ショックだったのは、キャプテンIくんが、先日から足を痛めていたこと。
今度の日曜日に行われる親子サッカーには出場しない方が良さそうです。
それならば、監督をやってみたらどうでしょう。
子どもたち、親たち、どちらのチームかを率いて、メンバーやポジションを選び、監督との師弟対決に挑む。
いや、自分のチームのメンバーに監督や総監督を選んだっていいです。
そして、プレー中に次のように言ってやりましょう。
『そこ 頑張るところぞ』
いずれは、ほんとに木脇SSSの監督になってたりして。
2016年03月22日12:59
卒団試験? 親子サッカー対決の開催
3月も下旬を迎え、6年生にとっては本日夕方の練習を終えると、残すところ、いよいよ、土曜の練習と27日の卒団式だけとなりました。
と、その前に、卒団式の午前中に親子サッカー大会を行います。
たくさん子供と触れ合う時間が欲しいから、と朝8時からです。
その日が最後になる方は、疲れても代わってあげませんからね
6年生は、頑張ってゴールを決めましょう。そうでないと、卒団できないかもしれませんよ。

今期の木脇サッカー、もう数ページで閉じようとしています
と、その前に、卒団式の午前中に親子サッカー大会を行います。
たくさん子供と触れ合う時間が欲しいから、と朝8時からです。
その日が最後になる方は、疲れても代わってあげませんからね

6年生は、頑張ってゴールを決めましょう。そうでないと、卒団できないかもしれませんよ。

今期の木脇サッカー、もう数ページで閉じようとしています

2016年03月21日19:06
どるふぃんCUP 試合結果
本日は、テゲバジャーロさん主催の大会 どるふぃんCUP(U-11)に参戦しました。

会場は、閉鎖された南九州大学 高鍋キャンパスで、ポニーやエミューらしき動物が番犬代わり?に飼育されています。

1試合目に、テゲバジャーロBに、1-0で勝利。5年生レフティSくんのゴール。

2試合目は、えびの市の真幸フェルサSCに3-0で勝利。帰国子女Sくん、4年生のT.TくんとR空くんがゴール。ディフェンス陣も集中力を高くして、よく守ります。

昼食後すぐに、テゲバジャーロAとの練習試合を行いました。ここは敗れました。
大会3試合目は、

門川サッカースポーツ少年団。0-0でした。
そして、最後は、

大分県の三佐サッカースポーツ少年団。相手が良いチームでもあり、この日5試合目でバテた様子もあり、0-3で敗れました。
県内外の強豪と戦えたこと、各選手のポジションを試すなど、新トップチームにとって、良い大会となりました。
閉会式では、

5年生レフティSくんが、グッドプレイヤー賞を獲得しました。おめでとう。

お疲れ様でした。

会場は、閉鎖された南九州大学 高鍋キャンパスで、ポニーやエミューらしき動物が番犬代わり?に飼育されています。

1試合目に、テゲバジャーロBに、1-0で勝利。5年生レフティSくんのゴール。

2試合目は、えびの市の真幸フェルサSCに3-0で勝利。帰国子女Sくん、4年生のT.TくんとR空くんがゴール。ディフェンス陣も集中力を高くして、よく守ります。

昼食後すぐに、テゲバジャーロAとの練習試合を行いました。ここは敗れました。
大会3試合目は、

門川サッカースポーツ少年団。0-0でした。
そして、最後は、

大分県の三佐サッカースポーツ少年団。相手が良いチームでもあり、この日5試合目でバテた様子もあり、0-3で敗れました。
県内外の強豪と戦えたこと、各選手のポジションを試すなど、新トップチームにとって、良い大会となりました。
閉会式では、

5年生レフティSくんが、グッドプレイヤー賞を獲得しました。おめでとう。

お疲れ様でした。
2016年03月16日17:30
どるふぃんCUP 参戦!

3月20日、21日に開催される、どるふぃんCUP(U-11)に2日目のみ参戦します。
日にち: 平成28年3月21日(祝・月)
会場: 南九州大学 高鍋キャンパス
主催: テゲバジャーロ宮崎
南九州大学 高鍋キャンパスは下記の地図か、
以前の写真付き案内ブログでご確認頂けます。
頑張りましょう!
2016年03月14日07:00
第21回UMKスポーツフェスタ 2日目
昨日は、UMKスポーツフェスタ2日目で11チームが2パートに別れて各1位を目指して戦いました。

木脇SSSの1試合目は、新人戦ベスト4の強者 都農FC jr と対戦し、なんと見事2-0で勝利しました。
白熱した試合は、5年生レフティのSくんとスタミナ王のKくんのあげた得点をみんなでよく守り抜きました。
続く志和池FC戦。

11人制で行われた先日の北諸カップでは、U-12で敗れたばかりの相手、雪辱を期しましたが、この日も先制点を許す展開となり、なんとか追いつけと奮起しましたが、及ばず、0-1で敗れました。相手も良いチームでした。

その後、他チームの試合結果次第では、決勝へ進む期待があり、祈りながら注目していましたが、他力本願は、そうはうまいことはいかず、結局このままUMKスポーツフェスタを終えました。
しかしながら木脇SSSは、今後に期待を抱かせるチームになってきています。

それから、子どもサポーターも元気に楽しみました。お疲れ様でした。

木脇SSSの1試合目は、新人戦ベスト4の強者 都農FC jr と対戦し、なんと見事2-0で勝利しました。
白熱した試合は、5年生レフティのSくんとスタミナ王のKくんのあげた得点をみんなでよく守り抜きました。
続く志和池FC戦。

11人制で行われた先日の北諸カップでは、U-12で敗れたばかりの相手、雪辱を期しましたが、この日も先制点を許す展開となり、なんとか追いつけと奮起しましたが、及ばず、0-1で敗れました。相手も良いチームでした。

その後、他チームの試合結果次第では、決勝へ進む期待があり、祈りながら注目していましたが、他力本願は、そうはうまいことはいかず、結局このままUMKスポーツフェスタを終えました。
しかしながら木脇SSSは、今後に期待を抱かせるチームになってきています。

それから、子どもサポーターも元気に楽しみました。お疲れ様でした。
2016/03/12
2016/03/13
2016年03月13日08:42
ホームステイ夜の交流会の様子
UMKスポーツフェスタでホームステイに来てくれた西臼杵FCと恒富サッカースポーツ少年団の計6名を歓迎する交流会を昨夜、開催しました。
その様子です。




みんな、笑いっぱなしの1時間半でした。
3つの宿泊先でも楽しんだようですよ。
6名の仲間たち、どこかの大会で顔を合わせたら、また笑顔を見せてくださいね。これからの活躍を祈ります。
その様子です。




みんな、笑いっぱなしの1時間半でした。
3つの宿泊先でも楽しんだようですよ。
6名の仲間たち、どこかの大会で顔を合わせたら、また笑顔を見せてくださいね。これからの活躍を祈ります。
2016/03/12
2016/03/14
2016年03月12日21:45
第21回UMKスポーツフェスタ 初日終える
本日は、第21回UMKスポーツフェスタ 初日でした。

宮崎県総合運動公園について間もなく、

10時台に昼食。

合同開会式が行われる武道館まで移動。

一番乗り!

頑張るぞのリハーサル。武道系のスポーツや水泳などと合同開会式でした。

幾人ものタメになるお話の後、その道の達人たちが登場。サッカーは元日本代表の鈴木啓太さん。

こちらは、ブラインドサッカーを通して、視覚障害への理解を深めました。

サッカー場に戻り、

サッカー教室の開会式。県内各所から参加は12チーム?

講師の鈴木啓太先生らから、サッカーの楽しさを学び、

ゲーム、試合やブラインドサッカー体験を行いました。違うチームの選手たちとも共に楽しく出来たのも良かったですね。
上手で面白い鈴木啓太先生と握手したり、褒めてもらえたりとかも。

終了後には記念撮影で思い出を。モデルでもある鈴木先生は、さすがイケメンでした。

テレビの収録にも参加しました。早速、この日の様子が夕方の番組で流れ、木脇SSSの何人もがテレビに映っていました。

西臼杵FCさんや

恒富サッカースポーツ少年団さんから計6名のホームステイを受け入れました。
夜には、国富町の鳥料理屋で選手同士の会食を行いました。西臼杵FCの選手が声を枯らすほど、オモシロ話を聞かせてくれて、ずーっと笑い続けの楽しい時間を過ごしたのだとか。互いに良い経験になったことでしょう。
明日の2日目、試合が組まれています。強豪が揃っているので、どこまでやれるか楽しみです。

宮崎県総合運動公園について間もなく、

10時台に昼食。

合同開会式が行われる武道館まで移動。

一番乗り!

頑張るぞのリハーサル。武道系のスポーツや水泳などと合同開会式でした。

幾人ものタメになるお話の後、その道の達人たちが登場。サッカーは元日本代表の鈴木啓太さん。

こちらは、ブラインドサッカーを通して、視覚障害への理解を深めました。

サッカー場に戻り、

サッカー教室の開会式。県内各所から参加は12チーム?

講師の鈴木啓太先生らから、サッカーの楽しさを学び、

ゲーム、試合やブラインドサッカー体験を行いました。違うチームの選手たちとも共に楽しく出来たのも良かったですね。
上手で面白い鈴木啓太先生と握手したり、褒めてもらえたりとかも。

終了後には記念撮影で思い出を。モデルでもある鈴木先生は、さすがイケメンでした。

テレビの収録にも参加しました。早速、この日の様子が夕方の番組で流れ、木脇SSSの何人もがテレビに映っていました。

西臼杵FCさんや

恒富サッカースポーツ少年団さんから計6名のホームステイを受け入れました。
夜には、国富町の鳥料理屋で選手同士の会食を行いました。西臼杵FCの選手が声を枯らすほど、オモシロ話を聞かせてくれて、ずーっと笑い続けの楽しい時間を過ごしたのだとか。互いに良い経験になったことでしょう。
明日の2日目、試合が組まれています。強豪が揃っているので、どこまでやれるか楽しみです。
2016年03月11日12:59
第21回UMKスポーツフェスタ 参戦
今週末は、U-11が第21回UMKスポーツフェスタに参加します。
日にち: 平成28年3月12日(土)・13日(日)
会場: KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園
(武道館・サッカー場・ラグビー場)
サッカー教室やサッカー大会(雨天時はフットサル)が行われ、県北の少年団選手をホームステイで受け入れます。
初日夜には、木脇SSS選手と県北の選手で会食を予定しています。
サッカー教室では、この方に教わることができるそうです。

(一番右 2014年春の浦和レッズ 宮崎キャンプで撮影)
元浦和レッドダイヤモンズ選手で日本代表でも活躍された、鈴木啓太氏。
木脇SSSとホームステイに来る選手にも、良い思い出ができますように!
日にち: 平成28年3月12日(土)・13日(日)
会場: KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園
(武道館・サッカー場・ラグビー場)
サッカー教室やサッカー大会(雨天時はフットサル)が行われ、県北の少年団選手をホームステイで受け入れます。
初日夜には、木脇SSS選手と県北の選手で会食を予定しています。
サッカー教室では、この方に教わることができるそうです。

(一番右 2014年春の浦和レッズ 宮崎キャンプで撮影)
元浦和レッドダイヤモンズ選手で日本代表でも活躍された、鈴木啓太氏。
木脇SSSとホームステイに来る選手にも、良い思い出ができますように!
2016/03/12
2016/03/13
2016/03/14
2016年03月07日07:00
北諸カップ 最終結果
昨日の北諸カップ 5位パートの決勝に進んだ木脇SSSは、庄内サッカースポーツ少年団と戦いました

11月の全日本少年サッカー県大会の1回戦で2-2からのPK戦で敗れた相手、最後の最後にリベンジの機会を頂きました。

11人制になっても、互角の戦いは、この日全ての試合で完封しましたが、スコアレスドローとなり、またまたPK戦での決着となり、今回も涙を流す結果となりました。
でも、よく頑張った。
こうして6年生最後の大会は、5位パートの準優勝で幕を閉じました

試合後に、6年生一人一人から挨拶があり、涙と感動のフィナーレとなりました。
卒団式まであと3週間、大切な時を過ごしましょう。


11月の全日本少年サッカー県大会の1回戦で2-2からのPK戦で敗れた相手、最後の最後にリベンジの機会を頂きました。

11人制になっても、互角の戦いは、この日全ての試合で完封しましたが、スコアレスドローとなり、またまたPK戦での決着となり、今回も涙を流す結果となりました。
でも、よく頑張った。
こうして6年生最後の大会は、5位パートの準優勝で幕を閉じました


試合後に、6年生一人一人から挨拶があり、涙と感動のフィナーレとなりました。
卒団式まであと3週間、大切な時を過ごしましょう。
2016年03月06日12:32
北諸カップ 2日目 試合速報
北諸カップ2日目の試合速報です。

5位パートに入った木脇SSSは、1試合目に油津と対戦し、2-0で勝利しました。5年生レフティ Sくんと6年生Mくんのゴールでした。

続く城山戦も2-0で勝利。キャプテンとボールは友だちTくんの6年生2人がゴールを決め、2人合わせて、サッカー漫画のタイトルが完成です。
2人の3年生キーパーが見事に2試合無失点に抑えています。
6年生全員が得点を決め、サポーターも気を良くして、ランチ後の1位決定戦を迎えます。
6年生最後の大会だからかわかりませんが、今日は北米からの観戦者がいたり、ネクタイを締めて正装した観戦者までいます。
さらには、3杯目JソウルブラザーズことSさんもランニングマンラインズマンを頑張っていましたよ。
見事に1位を獲得して、本庄カップちびっこサッカー大会に参戦している仲間たちに喜びを届けて欲しいものです。

5位パートに入った木脇SSSは、1試合目に油津と対戦し、2-0で勝利しました。5年生レフティ Sくんと6年生Mくんのゴールでした。

続く城山戦も2-0で勝利。キャプテンとボールは友だちTくんの6年生2人がゴールを決め、2人合わせて、サッカー漫画のタイトルが完成です。
2人の3年生キーパーが見事に2試合無失点に抑えています。
6年生全員が得点を決め、サポーターも気を良くして、ランチ後の1位決定戦を迎えます。
6年生最後の大会だからかわかりませんが、今日は北米からの観戦者がいたり、ネクタイを締めて正装した観戦者までいます。
さらには、3杯目JソウルブラザーズことSさんも
見事に1位を獲得して、本庄カップちびっこサッカー大会に参戦している仲間たちに喜びを届けて欲しいものです。
2016年03月06日09:10
北諸カップ初日結果と2日目組合せ
思えば遠くへきたもろだ
という訳で、国富町から約1時間かけて、北諸カップに参戦しています。

会場は、たちばな天文台の麓 高崎町総合運動公園です。

昨日の予選は、FC志和池と高原に敗戦し、高岡サッカースポーツ少年団に勝利しました。

本日は、油津と城山との対戦を予定しています。
監督もたった今、このメンバーで一緒に試合することはもうないから、いい試合をして欲しい、と声を掛けていました。
頑張ろう!

という訳で、国富町から約1時間かけて、北諸カップに参戦しています。

会場は、たちばな天文台の麓 高崎町総合運動公園です。

昨日の予選は、FC志和池と高原に敗戦し、高岡サッカースポーツ少年団に勝利しました。

本日は、油津と城山との対戦を予定しています。
監督もたった今、このメンバーで一緒に試合することはもうないから、いい試合をして欲しい、と声を掛けていました。
頑張ろう!
2016年03月04日12:55
第14回本庄カップちびっこサッカー大会
6年生が、最後の公式戦「北諸カップ」に参戦する3月6日(日)、地元 国富町運動公園では、木脇SSSをこれから盛り上げていくであろう、2年生以下が、第14回本庄カップちびっこサッカー大会に参戦します。
日にち: 平成28年3月6日(日)
会場: 国富町運動公園(国富町役場隣)

トップチーム同様、こちらも楽しくケガなく、元気よくプレーしてくれることでしょう、頑張ろう!
日にち: 平成28年3月6日(日)
会場: 国富町運動公園(国富町役場隣)

トップチーム同様、こちらも楽しくケガなく、元気よくプレーしてくれることでしょう、頑張ろう!
2015/03/02
2014/03/03
2014/03/02
2014/03/02
2014/03/02
2016年03月02日12:45
北諸カップ少年サッカー交流大会 参戦!

今週末は、北諸カップ少年サッカー交流大会(U-12)に出場します。
中学サッカーを見据えた11人制の大会で、3人の6年生にとっては、ついに少年団最後のサッカー大会になりそうです。
日にち: 平成28年3月5日(土)、6日(日)
会場: 都城市 高崎町総合運動公園 多目的広場(ラスパたかざきのそば)
初日は、志和地や高原FCと対戦、2日目はその結果次第。
後輩たちは、3人の雄姿をその目に焼きつけよ!
3人が得点を決めることを祈っています。
2015/03/01
2015/03/01
2015/02/28
2014/03/04