宮東リーグ トップ 開幕


本日から宮東リーグ トップがスタートしました。



第1節は、田野総合運動公園です。

初戦は、本庄SSSとの国富ダービー。



6年生Tくんがあげた先制点を守りきれず、失点を許した時は暗いムードになりました。
その後、ヒヤヒヤしながらもやっとかっと6年生Rくんが2点目3点目を入れ、3-1で辛勝でした。

6年生のいない本庄さん、まだまだ強くなりそうで、木脇も頑張らなくちゃ、です。

2試合目は、宮東カップの覇者 田野SSSが相手。先日のトレーニングマッチで0-4で敗れただけに、少しでも差を詰めたいところです。



『差が縮まらんねぇ〜』

試合後の指導陣の言葉です。

今回も0-4で敗れました。前半途中でバテバテの木脇に対し、終了間際まで走り回る田野さん。

次節からなんとか上位に食らいついて欲しいですね。お疲れ様でした。

3日後には、野地杯を控えています。






宮東リーグ 全勝スタート


いよいよ、今期の宮東リーグが昨日、サテライト(U-11)、キッズ(U-9)からスタートしました。



早朝6時半に集合し、試合会場の田野運動公園に向かいました。

この日の運営、設営担当のため、到着後すぐにコート作りです。試合のない6年生に加え、卒団した中学1年生まで駆けつけてくれました。



開会式に参加して、選手たちも気が引き締まったか。



気になる試合結果です。



◆キッズ

・本庄SSSとの国富ダービー 4-1 勝ち
・インセブルFCのB 14-1 勝ち

ちなみに2試合目は、出場選手7人全てが得点し、ハットトリックが2名出る大勝に新記録係りになったNさんが大忙しで嬉しい悲鳴をあげていました。

◆サテライト

・本庄SSSとの国富ダービー 6-0 勝ち
・佐土原イレブンSSS 1-0 勝ち

昨日の試合は、全勝、と新生 木脇SSS 幸先良いスタートを切りました。



次第に、陽射しが強まり暑くなった影響で熱中症の症状で3人が途中ダウンしました。本日の宮東リーグ トップの試合でも水分と塩分をとって気をつけましょう。




綾スプリングフェスティバル 試合結果


昨日は、U-9 選手が綾スプリングフェスティバルに参戦しました。

6人制で行われるフレンドリーマッチのような大会で勝ち上がりや順位付けはありません。



木脇SSSには、U-9選手が5人しかいないため、人数合わせとして、4年生が6人目としてキーパーで参加しました。

4年生が1人入るなら、強豪チームが相手でも全試合勝てるはず。

と、その自信はアヤしいもので、現実はそう甘くありません。全試合勝てるというのは、あくまでも言葉の綾です。



この日は、午後になるに連れ、晴れ間が増え、だんだん暑くなりました。



午前の練習を終えたトップチームから、何人かの選手が応援に駆けつけてくれました。

さて、気になる試合結果です。
----
◆綾錦原SSS戦 負け
得点はDくん 対外試合初ゴール

◆FCアリーバ戦

◆Fクオーレ戦
得点はSくん

◆FCプレジール戦
得点はDくん
----

Dくんは、対外試合で初ゴール、2点目、そして相手のオウンゴールも彼が決めたようなもので、帰宅後にお家の人たちに興奮しながら話したのだとか。

大会の試合後に、佐土原イレブンさんとフレンドリーマッチを行いました。



2試合目は、応援に来てくれた互いの5年生各3人も参加し、6人制の狭いコートで11人対11人を行いました。
佐土原イレブンさん、ありがとうございました。

今大会の参加賞を頂きました。
スプリングフェスティバルなだけに、綾町名産のスイートスプリングス、



ではなく、綾町名産たねなし日向夏です。



日向夏をレモンの代わりにして、ザ テレビジョ〜ン♪



主催の綾錦原SSSさん、大変お世話になりました。

あれっ、今大会率いたMコーチや保護者への挨拶しましたっけ?

さぁ 来週末は、いよいよ宮東リーグ戦 第一節を迎えます。





綾スプリングフェスティバル組合せ


今度の土曜日は、綾スプリングフェスティバルに参戦します。

日程: 平成29年4月22日(土)
会場: 小田爪人工芝コート
カテゴリ: U-9
備考: 6人制

気になる組合せです。



Aパートに入りました。相手は強そうですが、楽しくガンバロー!








桜咲くグランドでの練習


先日の土曜日は久しぶりに、国富町運動公園での練習でした。



片隅には桜が咲き、春の気持ち良い青空を期待しました、が、暑い暑い。
夏のような暑さに、気分が悪くなる選手らもいました。

そんな彼らを優しく介護してくれたのが、先月に卒団したばかりでピカピカの中学1年生になった3人。

シューズを脱がしてくれたり、濡れタオルで水をかけてくれたりと、後輩思いな先輩たちは、とても頼もしく成長していました。



さらには練習にも参加して、後輩たちに胸を貸してくれました。一番楽しんでいるようにも見えましたね。



最後には、ゴールも運んでくれました。
3人ともありがとう。遠慮せずにまた来てね。





合同合宿 2日目の楽しみはアスレチック


佐土原イレブンとの合同合宿 2日目の様子です。

朝6時を迎えると、選手たちは起き出して、着替えたりベッドシーツを片付けたりしました。



7時から朝食です。佐土原イレブンのコーチや保護者たちが、選手たちの間に座りました。選手たちとの交流をはかる意図からでしょう。木脇の保護者も見習って、同様に座りました。



昨夜から気になっていたのは、選手たちの少食っぷりです。普通おかわりするでしょう。もっと食べて欲しかった。



朝食を済ませ、館内の掃除を行いました。客室やロビー、お手洗いに大浴場まで、楽しそうに。お家でもガンバロー。



お世話になった管理人さんにみんなで挨拶。騒がしくして大変ご迷惑をお掛けしました。



2チームでグランドまで歩いて、練習とトレーニングマッチを行いました。



練習後に合同で記念撮影です。



力を合わせてゴールを運び、昼食を済ませた後は、待ちに待った フィールドアスレチック体験です。晴れて良かった。



青島青少年自然の家まで徒歩で移動し、6年男子をリーダーとして6チームに分かれました。



陸上のアスレチックや水上アスレチックまで、20の施設を周ります。どれも楽しんでいましたが、特に水上アスレチックが楽しかったのではないでしょうか。



滅多に出来ないカヌーまで体験しました。中には反対方向に進んでしまい、他の施設にぶつかったりして。



楽しかった合同合宿も遂に、



終わりを迎えました。互いに整列をして挨拶を交わしました。



今後は試合相手になりますが、もしどこかで出会った時には挨拶が交わせると良いですね。食う寝る遊ぶした仲間として。

佐土原イレブンさん、このたびは本当にお世話になりました。それだけでなく運営方法や自立を促す教育方針が大変参考になりました。

またの機会があることを願っています。これからも宜しくお願い致します。







合同合宿 初日は5チーム参加のTRM


木脇SSSは、長い1日だった昨日から明け、気持ちの良い朝を以前の都知事と同じ名の青島で迎えました。

昨日からトップチームは、青島青少年自然の家周辺で佐土原イレブンSSSさんと合同で合宿を行っています。



昨日は早朝に木脇を出発し、木花の県運動公園グランドにてコート作りを行いました。



佐土原イレブンとの挨拶です、2日間大変お世話になります。



初日は、佐土原イレブンのほか、恒久SSS、妻南SSS、高岡SSSらとトレーニングマッチでした。

あいにくの雨や曇り空でしたが、力量をはかり、課題を見つける良い機会になったのではないでしょうか。

足元の悪い中、参加されたチームの皆様、お疲れ様でした。

なんて言ったら、『疲れるまで働くな、っていつも言ってるだろ』が口癖の和久さん(故 いかりやちょーすけ)に怒られるか。



トレーニングマッチ後には、佐土原イレブンと合同でマラソン大会を行いました。

疲れた体で、グランドから海沿いをこどもの国まで往復約3キロです。



こちらは、トロピカルブリッジです。いくら景色の良い橋でも疲れた体では、長く感じたことでしょう。

走る距離を短くしてあげようとした青島刑事が『トロピカルブリッジ 封鎖出来ません』と言ったとか言わないとか。



2チームで合宿所まで歩きました。



この日の行事は、2チームの貸切でした。



客室は4人部屋です。



シーツと枕カバーは、選手それぞれで敷きました。









食堂での夕食のメイン料理は、唐揚げでした。



とても美味しかったです。



選手たちが好きなほど、ご飯や味噌汁を盛りました。



翌日も使用するビブスを洗濯しました。



夕食後は会議室みたいな部屋に移って懇親会を行いました。



選手たちは、佐土原イレブンの父兄さんがご用意されたレクレーションで、



楽しみながら交流を深めていました。佐土原イレブンさん恐れ入ります。



引っ込み事案の上級生より下級生の方が積極的でした。それも個性なので悪いわけではありません。

夜が深まったころ、『会議室で起きてんじゃない』てな具合に、選手たちを部屋に戻らせ床に就かせました。

大人は会議室で親睦を深め、情報交換などで盛り上がりました。

しばらくは、1階の木脇選手と2階の佐土原イレブン選手で部屋を行ったり来たりと、現場で起きてましたが、昼間の疲れでさすがに暫くすると寝ていました。

2日目の様子は次の記事でご紹介します。






新チーム始動! 初会開催


桜の開花をさらに遅らせたであろう肌寒かった昨日、新チームの初会を行いました。



地元の公民館で予算総会を行った後、新会長の挨拶、副会長の音頭で乾杯!

しばし歓談し、選手たちが弁当を平らげてソワソワしだした頃、



新指導陣の発表とご挨拶です。
指導者の皆様、大変な役を引き受けて頂き有難うございます。1年間宜しくお願いいたします。



監督によるユニフォーム配布と選手一人ひとりの抱負の発表。
俺の背番号は何番だ? と気になる様子。



それから、監督より新チームキャプテンと副キャプテンの発表。副キャプテンの発表では、大きな歓声があがりました。
木脇SSS26年目で初めてのことで、ちょっとしたサプライズでした。
その証拠に監督は、発表時に溜めて発声していました。
2人やみんなで新チームを盛り上げていきましょう。



そして、お絵描き伝言ゲームを楽しみ、



清掃をしてお開きとなりました。

日曜日にお集まり頂いた皆さん、準備して頂いた皆さん、お疲れ様でした。

いよいよ新チームが本格的に始動します。






4チーム集結のTRM


先週末は六野球技場に我がチームを含め、4チームが集結し、練習試合を行いました。



早朝よりコート設営です。6年生とその保護者がいなかった影響か、ゴールの組み立てに大変苦労しました。



新トップと新サテライトとも、田野町から田野SSS、都城市からロンドSC、人吉市からFCガネーシャらと戦いました。



新トップについては、宮東カップ覇者の田野さんとの差は歴然でした。
5人もいる新6年生の急成長を期待します。



また、その下の年代選手たちの成長には驚かされました。
みんなのレベルアップで、1年間の間に田野さんに勝利できる日が来ることを願います。




参加されたチームの皆様、遠方から有難うございました。





店舗情報

店名

木脇サッカースポーツ少年団

住所

〒880-1100
宮崎県東諸県郡国富町

TEL

営業時間

火・木・土・(日・祝)

定休日

月・水・金

URL

http://kiwaki.miyachan.cc/

コメント

よろしくお願いします。